初めての一人暮らし、生活用品をあれもこれも揃えると高額な費用が必要になります。その中の一つベッドもできるだけ価格を抑えて購入したいけど、一人暮らしに最適なベッドってどんなのがいいの?と迷っていませんか。
たくさんある種類のベッドフレーム、安いものから高額なものまで大きく開きのあるベッドの価格帯。ベッドの通販サイトを見ればみるほど「迷う」「悩む」「もう訳が分からない」・・・そんなあなたに代わって一人暮らしにちょうどいい“安くて丈夫なベッド”を選びを考えて行きたいと思います。
- 一人暮らし最適なベッドについて
- 住む期間とベッドの関係
- 安いだけじゃないおすすめのベッド
目次
1.一人暮らしにちょうどいいベッドとは
1-1.部屋のスペースとベッドサイズ
1-2.一人暮らしの期間で選ぶベッドのタイプ
・~5年以内
・5年以上~
2.安くておしゃれなベッド
2-1.脚付きマットレス
2-2.ローベッド
3.まとめ
1.一人暮らしにちょうどいいベッドとは
一人暮らしはいろいろと制限されることもあります。例えばワンルームなら部屋のスペースが狭く置けるベッドサイズが限られている、部屋の収納が少ない、若年層世代の一人暮らしでは生活費が少ない、ベッドに大きな費用を出すことができない。などなど一人暮らしはワクワクすることもたくさんあるけど、費用面での不安も多くあります。
そんな一人暮らしを始める学生、新社会人、単身赴任の方がワンルームや1Kに住む一人暮らしにちょうどいいベッド選びを3つポイントに絞って考えて行きたいと思います。
- 部屋のスペースとベッドサイズ
- 一人暮らしの期間で選ぶベッドのタイプ
- 安くておしゃれなベッド
この3つのポイントをそれぞれ詳細を見ていきましょう。
1-1.部屋のスペースとベッドサイズ
一人暮らしの住まい、部屋の大きさは?ワンルームでよくある6畳~8畳の部屋に必要な家具4点「ベッド、ソファ、テーブル、テレビボード」を置くことを考えてベッドを選ぶと、サイズはシングルがベスト!
しかしシングルでは狭いと感じる方、逆にスペースが余ると感じる方もいるでしょう。シングルベッドがベストサイズとした場合、そのサイズより一つ大きく(セミダブル)ても大丈夫でしょう。
- 一人暮らしにベストなベッドサイズ一覧表
ベッドのサイズ | 横幅サイズ | 全長サイズ | 目安 |
---|---|---|---|
ショート丈サイズ | 180cm | 小柄:男性、女性 | |
セミシングル | 80cm~85cm | 195cm | 細い:男性、女性 |
シングル | 97cm~100cm | 195cm | 普通:男性、女性 |
セミダブル | 120cm | 195cm | ぽっちゃり:男性、女性 |
表でも分るように一番小さなベッドは長さの短いショート丈のセミシングルと言うことになります。これとセミダブルでは幅で約40cmの差があるので自身の体形に合った大きさのベッドサイズを選びましょう。
1-2.一人暮らしの期間で選ぶベッドのタイプ
一人暮らしをする期間について考えてみましょう。なかなか先のことは予定通りに行くことはありませんが、ある程度想定しておくことも必要です。
学生さんなら在学期間の3年~4年と先は見えますが、社会人の方の一人暮らしではいつまでと言う期間を考えるのは難しいかも知れません。
一人暮らしをするけどいずれは親元に帰る予定の方、単身赴任で転々とする方、恋人との同棲や結婚を機に違うところに引っ越す方などいろいろあると思います。
一人暮らしをする期間に見合った価格が安いベッドを考えて行きたいと思います。
- ~5年以内
- 5年以上~
この2つの期間を目安としてそれぞれ見ていきましょう。
・~5年以内
一人暮らしの期間が1年~5年程度の短期間ならベッドフレームがない脚付きマットレスがおすすめです。フレームがないシンプル構造のマットレスは軽量で移動も簡単です。マットレスに4本の脚が付いているだけの超シンプルベッドはベッドカバーなどで自分流におしゃれにコーディネイトすることができるので若い方にもおすすめです。
またヘッドボードなどもなく全長が短いので狭いスペースのワンルームなどにはベストマッチのマットレスです。好みに応じて脚の長さが選べたり、カラフルなカバーリングから好きな色を選べるものまであります。
脚付きマットレスは低価格で購入できるので費用を抑えたい方におすすめです。
・5年以上~
一人暮らしも期間が長くなると丈夫なベッドを選びたいですね。脚付きマットレスはベッドフレームがないので寿命が短い(5年~10年)が一つの目安になります。
長期で心地よい睡眠を得るにはマットレスのヘタリはよくありません。
丈夫で安いベッドと考えた場合、ローベッドやフロアベッドがおすすめです。比較的丈夫で高さが低いので安定感がある。
低いロータイプのベッドなので狭いスペースの部屋に置いても圧迫感を感じないので、ワンルームなどにおすすめのベッドです。
2.安くておしゃれなおすすめベッド
価格が安いだけでなく、見た目のデザインがおしゃれなベッドは若い人たちに人気です。上記の一人暮らしの期間でも紹介した2つのタイプのベッド。
- 脚付きマットレス
- フロアベッド
価格が1万円台~2万円までの安くて機能的、デザインの良いベッドを集めてしました。
2-1.脚付きマットレス
脚付きマットレスはシンプルで余計なものが一切ないのでワンルームにもベストです。ベッドカバー等でオリジナルなカラーを取り入れればシンプルなベッドをおしゃれに!
脚付きマットレスなら腰かけてソファのようにも使えます。販売価格は1万円台~の低価格が魅力。
2-2.ローベッド
ローベッド、フロアベッドは低床で見た目がおしゃれ!このベッドを置くだけで部屋の雰囲気がよくなります。男性なら黒やウォルナット系のカラーでカッコよく、女性なら白を選ぶと可愛いインテリアに。ナチュラルカラーなら自然を感じさせる雰囲気の部屋にも。販売価格は1万円台~
3.まとめ
一人暮らしの生活は無駄な出費を抑えて楽しく過ごしたいですね。学生さんのように一定期間を過ごすベッドなら高価なベッドよりも価格の安いベッドがおすすめです。親にしてみれば学費や家賃など経済面で大変です。できるだけ出費を抑えたいところですね。

価格が安い=粗悪品という訳ではありません。使われる部材が最小限で余計な費用を抑えたベッドもあります。ベッドはフレームよりも選ぶマットレスで価格が大きく変わる傾向にあります。
ベッドは5万、10万するものを購入したからと言って快適に眠れるというものではありません。快適な睡眠は高価なベッドフレームよりも自分に合う「マットレス」選びです。快適な寝心地にこだわるなら、ベッドフレームを安く抑えてワンランク上のマットレスを選ぶのもいいですね。
安いベッドでもおしゃれなデザインと高品質なベッドを選んで快適な一人暮らしを楽しみましょう。